労働HOT NEWS:バローグループユニオン
 
労働HOT NEWSは、「独立行政法人 労働政策研究・研修機構」の許可を得、「メール マガジン労働情報」内の記事から掲載しております。
独立行政法人 労働政策研究・研修機構(URL:http://www.jil.go.jp/

 
【バックナンバー】
2004年ニュース 2005年ニュース 2006年ニュース 2007年ニュース
2008年ニュース 2009年ニュース 2010年ニュース 2011年ニュース
2012年ニュース 2013年ニュース 2014年ニュース 2015年ニュース
2016年ニュース 2017年ニュース 2018年ニュース 2019年ニュース
2020年ニュース
 
     
  動向  
     
  コロナ破たん企業の従業員数、2万人超え/民間調査
   

東京商工リサーチは、8月27日の16時時点で「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円以上)が全国で累計1,874件になったと発表した。月別では、2月(122件)、3月(139件)、4月(154件)が、3カ月連続で最多件数を更新し、8月(104件)まで7カ月連続で100件超となっている。また、コロナ破たん企業の従業員数(正社員)は、同日時点で2万人を突破した。

   
   

  インターンシップに参加した学生、前年比10ポイント増/民間調査
   

マイナビは8月23日、2023年卒の大学生を対象とした「インターンシップ・就職活動準備実態調査」結果を発表した。7月末時点でインターンシップに参加した学生は44.4%(前年比10.2ポイント増)。「社会人になったときの理想の働き方」を聞いたところ、リモートワークの利用を望んでいる割合は73.8%だった。

   
   

  コロナ破たん、1年6カ月で累計2,000件/民間調査
   

東京商工リサーチは8月31日、「新型コロナ」関連の経営破たんが全国で累計2,000件に達したと発表した。2020年2月に第1号が判明して以降、1年後の2021年2月には1,000件、同年5月に1,500件に達したが、その後も月間100件を超える高いペースが続いている。息切れや事業継続をあきらめて破たんに至る小規模事業者を中心に、コロナ関連破たんは今後も増加をたどる可能性が高まっているとしている。

   
   

  感染者数の急増で、8月の国内景気は3カ月ぶりに悪化/民間調査
   

帝国データバンクは3日、TDB景気動向調査(8月調査)結果を発表した。景気DIは前月比1.5ポイント減の39.2で、3カ月ぶりに悪化した。国内景気は、「感染者数急増に記録的大雨の影響も加わり、一時的な足踏み状態となった」とし、今後については、「緊急事態宣言等で一時停滞するものの、緩やかな回復が続くと見込まれる」としている。

(詳細)
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/202109_jp.pdf

   
   

  飲食業の倒産(1〜8月)は447件、前年同期比約23%減/民間調査
   

東京商工リサーチは6日、2021年1〜8月の飲食業倒産(負債1,000万円以上)が447件(前年同期比23.3%減)だったと発表した。コロナ関連支援で落ち着いているが、飲食業倒産のうち、コロナ関連倒産は204件(構成比45.6%)を占め、コロナ禍の収束が見通せないなか、支援効果も限界に近づきつつあるとしている。都道府県別では、増加が19府県、減少が24都道府県、同数が4県。増加した19都道府県のうち、10県は緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の対象地域外(8月末時点)となっている。

   
   

  20年度決算、約6割の企業で売り上げ減少/民間調査
   

帝国データバンクは7日、「新型コロナウイルスによる企業業績への影響調査」結果を発表した。20年度決算の企業業績は、全産業(金融・保険を除く)約10万7,000社のうち、「減収」となった企業が58.3%を占め、19年度(40.3%)に比べ18.0ポイント増加。業種別でみると、減収企業の割合は製造が7割を超え、非製造でも55.6%を占めた。全産業の前年からの売上高伸び率平均は0.2%のマイナス。

(詳細)
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p210902.pdf

   
   

  後継者難倒産の要因、代表者の「死亡」と「体調不良」で8割以上/民間調査
   

東京商工リサーチは8日、21年1〜8月の「後継者難」倒産は累計236件と発表した。前年同期の244件より8件減少(3.2%減)し、倒産全体(3,986件)に占める構成比は5.9%。前年同期の4.4%を1.5ポイント上回り、調査を開始した2013年以降で最高を記録した。要因別では「死亡」が128件(構成比54.2%)、次いで「体調不良」が67件(同28.3%)で、この2要因で「後継者難」倒産の8割(構成比82.6%)に達した。多くの中小企業では、代表者が経営全般を担っており、代表者の不測の事態に直面した企業は難しい状況に陥るとしている。

   
   

  キャリア自律が高いと学習意欲は1.28倍、仕事の充実感は1.26倍/民間調査
   

パーソル総合研究所は7日、「キャリア自律に関する調査」結果を発表した。調査結果では、キャリア自律の度合いの強弱を数値化した「キャリア自律度」を算出して分析。キャリア自律度が高い層は低い層に比べて、「個人パフォーマンス(自己評価)」で1.20倍、仕事への貢献意欲である「ワーク・エンゲイジメント」で1.27倍、「学習意欲」で1.28倍高く、キャリア自律の向上が組織にメリットをもたらしているとしている。年齢別にみると、キャリア自律度は20代をピークとし、40代にかけて低下し、その後横ばい。職種別にみるとサービス職や商品開発・研究職、間接部門職、営業・販売職、専門・技術職で高い傾向があるとしている。

   
   

  業績にマイナスの影響を見込む企業は7割超/民間調査
   

帝国データバンクは9日、8月の「新型コロナウイルス感染症に対する企業の意識調査」結果を発表した。新型コロナウイルス感染症による自社の業績への影響について、「マイナスの影響がある」とした企業は73.7%(前月比4.4ポイント増)で、3カ月ぶりに増加。業種別では、「繊維・繊維製品・副食品販売」(92.0%)が最高で、「旅館・ホテル」、「医薬品・日用雑貨品小売」、「飲食店」も90%台。「プラスの影響がある」は4.1%(同1.5ポイント減)で、「教育サービス」(28.1%)が最高。

(詳細)
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p210903.pdf

   
   

  業況の改善に向けた動きが見られていた中小企業の景況感が悪化/民間調査
   

東京商工会議所は13日、「中小企業の景況感に関する調査」7〜9月期の集計結果を発表した。業況DIは前期比4.1ポイント悪化のマイナス23.7。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、初めて緊急事態宣言が発出された2020年4〜6月期以降、業況の改善に向けた動きが見られていた中小企業の景況感ははじめて悪化に転じた。業種別では、小売業が前期比13.7ポイント悪化、卸売業が同8.4ポイント悪化、サービス業が同4.3ポイント悪化。一方、建設業のみ改善となり、同7.9ポイント改善。

   
   

  東京23区内中小企業のテレワーク実施率は約40%/民間調査
   

東京商工会議所は13日、「中小企業のテレワーク実施状況に関する調査」結果を発表した。2021年8月の緊急事態宣言下における東京23区内の中小企業のテレワーク実施率は39.9%で、前回調査(21年5月)に比べて1.5ポイント増加。テレワークを実施する上での課題は、「情報セキュリティ」(59.7%)が最多、次いで「社内コミュニケーション」(58.1%)、「PCや通信環境の整備状況」(56.2%)など。

   
   

  後継者への移行期間、企業の半数が「3年以上」/民間調査
   

帝国データバンクは14日、「事業承継に関する企業の意識調査」結果を発表した。事業承継を行う際の後継者への移行期間は、「3年以上」が51.9%。後継者への移行期間を業界別にみると、3年以上かかる割合では「建設」(59.9%)が最多、「農・林・水産」(32.1%)や「金融」(23.6%)では、他業界と比較すると割合は低かった。新型コロナの影響で事業承継への意識が「変化した」企業は8.7%。

   
   

  35歳以上の約4割が「地方で働くことに興味がある」/民間調査
   

エンジャパンは13日、35歳以上を対象とした「地方で働くこと」意識調査結果を発表した。地方で働くことに興味はあるか聞いたところ、42%が「興味がある」と回答。具体的に働きたい都道府県は、「福岡県」「北海道」「長野県」の順。地方で働くことへの不安は「働き口が少なく、転職先が見つからなそう」(70%)、「給与減少の可能性」(60%)など。

   
   

  コロナ禍でわかった、無くてよかったものトップは「対面での会議」/民間調査
   

エン・ジャパンは9日、「コロナ禍でわかった、無くてよかったもの」調査結果を発表した。無くてよかったものは「対面での会議」(45%)、「社内イベント」(25%)、「定時勤務」(23%)など。また、新型コロナウイルスの影響で「働き方・社内制度の変更などをした」と回答した企業は86%、実際に行った対応は「社員が大勢集まる会議やイベントの禁止」(78%)、「テレワーク・在宅勤務の導入」(72%)など。

   
   

  インターンシップ・ワンデー仕事体験に参加した割合は7割以上/民間調査
   

マイナビは15日、2023年3月卒業予定の大学3年生等を対象とした「インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)」の結果を発表した。インターンシップ・ワンデー仕事体験に参加した割合は73.9%で、前年比12.5ポイントの増。「社会人になった際の残業時間の理想」は、平均で月9.6時間。社会人1年目の理想年収は平均「330.6万円」で、実際の20〜24歳の平均年収263.9万円を66.7万円上回る結果となった。

   
   

  60〜64歳の半数以上が、「65歳を超えても働き続けたい」/民間調査
   

マイナビは22日、「ミドルシニア/シニア層の就労者実態調査(2021年)」結果を発表した。60〜64歳の50.8%が、「65歳を超えても働き続けたい」と回答。40代と50代においても、65歳を超えても働きたい割合は3〜4割程度となった。70代で「現在の仕事に前向きに取り組める」「現在の職場で長く働きたいと思える」と回答した人はは87.5%で、年代が上がるほど現在の仕事や職場に良い印象を抱いているとしている。

   
   

  小企業の売上DIは、マイナス幅が縮小/民間調査
   

日本政策金融公庫は21日、「全国小企業月次動向調査」結果(2021年8月実績、9月見通し)を発表した。8月の売上DIはマイナス40.9で、前月に比べてマイナス幅が19.3ポイント拡大した。9月はマイナス42.0で、マイナス幅が1.1ポイント拡大する見通し。業種別にみると、製造業はマイナス17.4、非製造業はマイナス43.9で、ともに前月に比べてマイナス幅が拡大した。9月は製造業ではマイナス幅が拡大する一方で、非製造業では横ばいになる見通しとなっている。