|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
雇用人員判断DI、2ポイント増のマイナス32/日銀6月短観 |
|
|
日本銀行は2日、6月の「全国企業短期経済観測調査」(短観)結果を公表した。雇用人員判断DI(「過剰」と答えた企業から「不足」とした企業の割合を引いた値)はマイナス32(全産業全規模合計)で、前回調査(3月)から2ポイント上昇した。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
現金給与総額、前年同月比2.1%増/2018年5月毎勤統計 |
|
|
厚生労働省は6日、2018年5月の「毎月勤労統計調査」結果(速報、事業所規模5人以上)を公表した。現金給与総額は、一般労働者が前年同月比1.9%増、パートタイム労働者が同0.9%増。パートタイム労働者比率が0.25ポイント低下し、就業形態計では同2.1%増の27万5,443円となった。
(統計表等)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/30/3005p/3005p.html |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
被保護世帯は163万5,280世帯、前年同月比で減少/4月被保護者調査 |
|
|
厚生労働省は4日、生活保護法に基づく「被保護者調査」(2018年4月分概数)結果を公表した。被保護実人員は210万3,666人で、前年同月比2万8,010人減少。被保護世帯は163万5,280世帯で、同2,125世帯減少。世帯類型別にみると、高齢者の単身世帯が同2.6%増、母子世帯が6.4%減など。
(統計表)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2018/04.html |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
5月の二人以上世帯の消費支出、前年同月比実質1.4%減/家計調査報告 |
|
|
総務省は6日、2018年5月の「家計調査報告」(速報)を公表した。二人以上世帯の1世帯当たりの消費支出は、前年同月比実質1.4%減の28万1,307円。勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり前年同月比実質3.4%増の43万9,089円。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
中小企業の売上げDI、16カ月連続でプラス/中小企業景況調査 |
|
|
日本政策金融公庫は6月28日、中小企業景況調査(6月)結果を公表した。売上げDI(増加−減少)は5.0(前月比0.6ポイント上昇)で、16カ月連続プラス。衣生活関連や設備投資関連、建設関連などで上昇。製造業の従業員判断DI(不足−過剰)は30.1(同5.7ポイント上昇)で、金属製品製造業や出版・印刷業、パルプ・紙・紙加工品製造業などで上昇。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
6月の街角景況感、前月差1.0ポイント上昇/景気ウォッチャー調査 |
|
|
内閣府は9日、タクシー運転手やコンビニ店長らに街角の景況感をたずねた2018年6月の「景気ウォッチャー調査」の結果を公表した。現状判断DI(季節調整値)は、前月差1.0ポイント上昇の48.1で、2か月ぶりの上昇。先行き判断DI(季節調整値)は、前月差0.8ポイント上昇の50.0。「緩やかな回復基調が続いているものの、一服感がみられる。先行きについては、人手不足、コストの上昇等に対する懸念もある一方、引き続き受注、設備投資等への期待がみられる」としている。
(統計表等)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2018/0709watcher/menu.html |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
景気判断、全ての地域で変更なし/日銀地域経済報告 |
|
|
日本銀行は9日、7月の「地域経済報告―さくらレポート―」を公表した。景気の総括判断は、いずれの地域も前回(4月)からの変更はなく、6地域(北陸、関東甲信越、東海、近畿、中国、九州・沖縄)で「拡大」または「緩やかに拡大」、3地域(北海道、東北、四国)で、「緩やかな回復を続けている」などとしている。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
一致指数、前月比1.4ポイント下降/5月景気動向指数 |
|
|
内閣府は6日、2018年5月の「景気動向指数(速報)」を公表した。景気の現状を示す「一致指数」は116.1で、前月比1.4ポイント下降。4か月ぶりの下降。「耐久消費財出荷指数」「投資財出荷指数(除く輸送機械)」「有効求人倍率(除学卒)」などがマイナスに寄与。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
5月の生産指数、前月比0.2%低下/鉱工業指数・確報値 |
|
|
経済産業省は13日、5月の「鉱工業(生産・出荷・在庫)指数」確報値を公表した。生産指数(季節調整済)は104.4で前月より0.2%低下。輸送機械工業、化学工業、鉄鋼業等が低下に寄与。出荷は前月比1.6%低下、在庫は同0.6%上昇。速報と比べると、生産、在庫は変わらず、出荷は上方修正、在庫率は下方修正。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
日本人住民は1億2,520万9,603人、対前年比0.3%の減/総務省 |
|
|
総務省は11日、住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(2018年1月1日現在)を公表した。日本人住民は1億2,520万9,603人(対前年比37万4,055人減、0.3%減)、9年連続の減少で、調査開始(1968年)以降最大の減少数。出生者数−死亡者数の自然増減でも39万2,378人減で、調査開始以降最大の減少。一方、外国人住民は249万7,656人(同17万4,228人増、7.5%増)。転入者数等−転出者数等の社会増減が16万4,870人増で、転入超過が調査開始(2012年度)以降最多。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
全国のホームレス数は4,977人、前年比557人減/厚労省 |
|
|
厚生労働省は13日、「ホームレスの実態に関する全国調査(概数調査)結果」を公表した。確認されたホームレス数は4,977人(男性4,607人、女性177人、不明193人)で、前年と比べて557人(10.1%)減少。市区町村による巡回での目視調査で、2018年1月に実施。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
介護・看護離職者は9万9,000人/総務省 |
|
|
総務省は13日、「2017年就業構造基本調査」結果を公表した。17年9月までの1年間に「介護・看護のため」に前職を離職した者は9万9,000人で、前回調査(12年)と比較してほぼ横ばい、育児をしている女性の有業率は全ての年齢階級で上昇、非正規従業員のうち就業調整をしている者の割合は26.2%で、所得階級別では8割強が50〜149万円であることなどが明らかになった。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
死傷者、前年同期比増加、死亡者数は減少/2018年労働災害発生状況 |
|
|
厚生労働省は18日、2018年の労働災害発生状況(18年7月速報)を公表した。死傷者数(18年1月〜6月)は4万9,741人で、前年同期比2,869人(6.1%)増。死亡者数は321人で、同56人(14.9%)減。
(統計表)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/index.html |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
要介護(要支援)認定者数643万7,000人/介護保険事業状況報告(2018年4月) |
|
|
厚生労働省は18日、「介護保険事業状況報告」(2018年4月暫定版)を公表した。2018年4月末現在、要介護(要支援)認定者数は643万7,000人で、うち男性201万6,000人、女性442万1,000人。第1号被保険者に対する65歳以上の認定者数の割合は約18.1%。
(統計表等)
https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m18/1804.html |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
6月の生鮮食品を除く総合指数、前年同月比0.8%上昇/全国消費者物価指数 |
|
|
総務省は20日、2018年6月の全国消費者物価指数を公表した。生鮮食品を除く総合指数は101.0で、前年同月比0.8%上昇。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
2018年5月の現金給与総額、前年同月比2.1%増/毎勤統計確報値 |
|
|
厚生労働省は23日、2018年5月の「毎月勤労統計調査」結果の確報値(事業所規模5人以上)を公表した。現金給与総額は就業形態計で前年同月比2.1%増の27万5,508円。就業形態別では一般労働者が同2.1%増、パートタイム労働者が同1.8%増。
(統計表等)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/30/3005r/3005r.html |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
平均寿命、男性81.09歳、女性87.26歳でともに過去最高/2017年簡易生命表 |
|
|
厚生労働省は20日、2017年「簡易生命表」を公表した。日本人の平均寿命(0歳の平均余命)は男性81.09歳(前年80.98歳)、女性87.26歳(同87.14歳)で、ともに過去最高を更新。
(統計表等)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/index.html
(概況版)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/dl/life17-15.pdf |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
児童のいる世帯 母の「仕事あり」の割合は70.8%/2017年国民生活基礎調査 |
|
|
厚生労働省は20日、2017年「国民生活基礎調査」結果を公表した。児童のいる世帯における母の「仕事あり」の割合は70.8%(前年調査67.2%)、1世帯当たり平均所得金額は、560万2,000円(昨年545万4,000円)と増加。
(概況全体版等)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa17/index.html |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
2018年2月の総人口、前年同月比18万1,000人減/総務省人口推計 |
|
|
総務省は20日、人口推計の2018年2月確定値及び2018年7月概算値を公表した。18年2月1日現在の総人口(確定値)は1億2,660万9,000人で、前年同月比18万1,000人(0.14%)の減少。年齢階層別では、65歳以上人口が同51万3,000人(1.47%)増加し、他の階層は減少。18年7月1日現在の総人口(概算値)は1億2,659万人で、同19万人(0.15%)の減少。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
一致指数、前月差0.7ポイント下降/5月・景気動向指数の改訂状況 |
|
|
内閣府は24日、2018年5月の「景気動向指数・速報からの改訂状況」を公表した。景気の現状を示す「一致指数」は、前月差0.7ポイント下降の116.8(速報値は116.1)。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
建設労働需給、5月は0.8%、6月は1.3%不足/建設労働需給調査 |
|
|
国土交通省は25日、「建設労働需給調査」(2018年6月調査)結果を公表した。鉄筋工など8職種の全国の過不足率は5月は0.8%、6月は1.3%の不足となり、0.5ポイント不足幅が拡大。東北地域は、5月は1.0%の不足、6月は0.0%(均衡)となり、1.0ポイント不足幅が縮小。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
7月の生鮮食品を除く総合指数、前年同月比0.8%上昇/東京都区部消費者物価指数 |
|
|
総務省は27日、2018年7月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値)を公表した。生鮮食品を除く総合指数は100.5で、前年同月比0.8%の上昇。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|