労働HOT NEWS:バローグループユニオン
 
労働HOT NEWSは、「独立行政法人 労働政策研究・研修機構」の許可を得、「メール マガジン労働情報」内の記事から掲載しております。
独立行政法人 労働政策研究・研修機構(URL:http://www.jil.go.jp/

 
【バックナンバー】
2004年ニュース 2005年ニュース 2006年ニュース 2007年ニュース
2008年ニュース 2009年ニュース 2010年ニュース 2011年ニュース
2012年ニュース 2013年ニュース 2014年ニュース 2015年ニュース
2016年ニュース      
■2017年4月
3月 2月 1月
 
     
  行政  
     
  2017年度雇用保険料率の告示案要綱、妥当と答申/労政審
   
労働政策審議会(会長:樋口美雄・慶應義塾大学商学部教授)は3月31日、2017年度の「労働保険の保険料の徴収等に関する法律の規定に基づき雇用保険率を変更する告示案要綱」につき、「妥当」と答申した。厚生労働省はこの答申を踏まえ、2017年度の雇用保険料率を、一般の事業で0.9%、農林水産・清酒製造事業で1.1%、建設事業で1.2%とし、2017年4月1日から適用。
   
   

  労働者供給事業の実施組合等数、92組合/厚労省集計
   
厚生労働省が3月31日に公表した2015年度「労働者供給事業報告書」集計結果によると、労働者供給事業を実施している組合等数は92組合で、前年度比2組合増。供給実人員は2万9,161人で、同10.7%減。
   
   

  新規求職申込件数、約1,344万件/厚労省集計
   
厚生労働省が3月31日公表した2015年度「職業紹介事業報告書」集計結果によると、民営職業紹介事業所の新規求職申込件数は約1,344万件(対前年度比15.1%減)、求人数(常用求人)は約557万件(同8.7%増)。
   
   

  2016年6月1日現在の派遣労働者数は約131万人/厚労省集計
   
厚生労働省が3月31日公表した「労働者派遣事業報告書」(2016年6月1日現在の状況)集計結果によると、16年6月1日現在の派遣労働者数は約131万人(対前年比2.5%減)。

(2015年度 「労働者派遣事業報告書」集計結果)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158549.html
   
   

  人材育成に「何らかの問題がある」事業所、72.9%/能力開発基本調査
   
厚生労働省は3月31日、2016年度「能力開発基本調査」の結果を公表した。人材育成に関して何らかの「問題がある」とした事業所は72.9%。問題点は、「指導人材の不足」53.4%、「人材育成を行う時間がない」49.7%、「人材を育成しても辞めてしまう」43.8%など。
   
   

  給与等引上げ以外の処遇改善、「非正規から正規へ転換」73.5%/厚労省調査
   
厚生労働省が3月31日公表した2016年度「障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査」結果によると、給与等の引上げ以外の処遇改善状況については、「非正規職員から正規職員への転換」73.5%、「介護福祉士等の資格取得を目指す者に対する受講支援」77.6%、「ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による勤務環境や支援内容の改善」86.3%など。
   
   

  2017年4月以降の主な制度変更をホームページに掲載/厚労省
   
厚生労働省は3月31日、2017年4月以降実施される厚生労働省関係の主な制度変更をHPに掲載した。雇用・労働関係の項目は「労災保険の介護(補償)給付額の改定」「雇用保険料率(失業等給付)引き下げ」「ハローワーク等全ての求人を対象に、法令違反を繰り返す求人者等の求人は受理しないことを可能とする」など。
   
   

  海外現地法人の従業者数、5期ぶりの増加/経産省調査
   
経済産業省は3月29日、2016年10〜12月の「海外現地法人四半期調査」の結果を公表した。16年12月末の日本企業の海外現地法人の従業者数は415.6万人で、前年同期比1.3%増、5期ぶりのプラス。
   
   

  「一部業種に足踏みが見られるものの、持ち直しの動き」/中小企業景況調査
   
中小企業庁は3月28日、独立行政法人中小企業基盤整備機構が全国の中小企業約1万9,000社を対象に、四半期ごとに実施している「中小企業景況調査」の2017年1〜3月期の結果を公表した。全産業の業況判断DIは、前期差1.7ポイント増のマイナス17.0で、2期ぶりに上昇。中小企業の業況は、「一部業種に足踏みが見られるものの、持ち直しの動きを示している」。
   
   

  2016年の待機児童、10月1日時点で4万7,738人/厚労省まとめ
   
厚生労働省は3月31日、2016年4月1日の待機児童に関する10月1日時点での状況を公表した。4月の待機児童数は2万3,553人だったが、年度途中に育児休業明け等により保育の申込みをしたものの入園できない数が2万4,185人増加し、10月1日時点で計4万7,738人。2015年10月と比較すると2,423人増。
   
   

  認可外保育施設、施設数・入所児童数ともに減少/厚労省まとめ
   
厚生労働省は3月31日、2015年度「認可外保育施設」の現況とりまとめを公表した。認可外保育施設の総数は6,923カ所(前年度比1,115カ所減)、入所児童の総数は17万7,877人(同2万3,653人減)で、ともに前年度より減少。「認可外保育施設」とは、児童福祉法に基づく都道府県知事などの認可を受けていない保育施設。
   
   

  「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施/厚労省
   
厚生労働省は1日から「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施している。主な取組内容は、都道府県労働局による大学等での出張相談のほか、学生向けのクイズ形式のリーフレットやポスター等の配布・掲示による周知・啓発など。実施期間は7月31日まで。
   
   

  2017年雇用保険制度の改正内容全般をHPに掲載/厚労省
   
厚生労働省は、2017年3月31日に成立した「雇用保険法等の一部を改正する法律」について、改正内容全般をホームページに掲載している。主な改正内容は「失業等給付の拡充」「失業等給付に係る保険料率等の時限的引下げ」「育児休業給付の支給期間延長」など。
   
   

  新「くるみんマーク」を公表/厚労省
   
厚生労働省は3月30日、新しい「くるみんマーク」を公表した。新しくなったのは「最新の認定取得年を記載」「『子育てサポートしています』という言葉を記載」の2点。
   
   

  総人口、2065年には8,808万人/日本の将来推計人口(2017年推計)
   

国立社会保障・人口問題研究所が10日公表した「日本の将来推計人口」(2017年推計)によると、2065年の総人口は8,808万人、老年人口割合(高齢化率)は38.4%、平均寿命は男性が84.95年、女性が91.35年。前回(2012年)推計と比べ、合計特殊出生率が30〜40歳代の出生率実績上昇等を受けて1.35から1.44に上昇、人口減少の速度や高齢化の進行度合いも緩和している。

   
   

  2017年度「全国安全週間」を7月に実施/厚労省
   

厚生労働省は7月1日から1週間、「全国安全週間」を実施する。労働災害防止のための産業界の自主的活動推進や、職場での安全維持活動の定着等を目的に毎年実施。2017年度のスローガンは、応募739作品の中から「組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動 未来へつなげよう安全文化」に決定。

   
   

  「消費の活性化」「社会保障改革」について議論/第5回経済財政諮問会議
   
政府は12日、2017年第5回経済財政諮問会議を開き、「消費の活性化」と「社会保障改革」について議論を行った。安倍首相は議論を踏まえ、「同一労働同一賃金法案提出など働き方改革を進めることで、消費の活性化につなげる」「社会保障改革は、実効的な施策をスピード感をもって検討・実施していきたい」などと述べた。

(首相官邸Webサイト)
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201704/12keizai.html

(議事・説明資料等)
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0412/agenda.html
   
 
   

  東電福島第一原発労働者対策関連情報をホームページに掲載/厚労省
   

厚生労働省は14日、東電福島第一原発労働者対策関連情報として、「東電福島第一原発における線量管理・健康管理状況」をホームページに掲載した。厚生労働省から東京電力ホールディングス株式会社に対して報告を求めたもので、評価及び取組内容が記載されている。

   
   

  「外国人の活用好事例集」をホームページに掲載/厚労省
   

厚生労働省は13日、「外国人の活用好事例集〜外国人と上手く協働していくために〜」をホームページに掲載した。外国人を雇用している企業約50社を対象にヒアリング調査を実施、有識者で構成された研究会で調査結果の分析を行い、好事例となる取組内容をまとめたもの。ダウンロード可。

   
   

  「やさしい労務管理の手引き」等をホームページに掲載/厚労省
   

厚生労働省は13日、「やさしい労務管理の手引き」「知っておきたい 働くときのルールについて」「時間外労働の限度に関する基準」をホームページに掲載した。

▽「やさしい労務管理の手引き」
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/roumukanri.pdf

▽「働くときのルールについて」
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/rule.pdf

▽「時間外労働の限度に関する基準」
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000123090.pdf

   
 
   

  4月から中小企業でも社会保険の加入対象が拡大/厚労省
   

4月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が拡大し、従業員500人以下の企業で働く短時間労働者も、労使で合意すれば社会保険に加入できるようになった。厚生労働省では専用ページに、社会保険加入のメリットや対象者の要件、Q&Aなどを掲載している。

   
   

  第8回「過労死等防止対策推進協議会」を開催/厚労省
   

厚生労働省は27日、「第8回過労死等防止対策推進協議会」を開催する。議題は「各省における過労死等の防止対策の実施状況及び平成29年度予算」「働き方改革実行計画」「平成29年版過労死等防止対策白書の骨子(案)」など。傍聴申込締切は21日正午(希望者多数の場合は抽選)。

   
   

  テレワーク国民運動プロジェクト「テレワーク・デイ」を実施/厚労省・総務省等
   

厚生労働省は、総務省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府、東京都、経済団体と連携し、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機に、テレワークを活用した働き方改革の運動を展開する。東京オリンピック開会式開催予定日の7月24日を「テレワーク・デイ」と定め、2017年より2020年に向けてテレワーク・デイを毎年実施する。

   
   

  いなげやの42歳男性社員が過労死 一般食品チーフ、埼玉の店舗/長時間残業認定
   

首都圏でスーパーを展開するいなげやの男性社員=当時(42)=が2014年、埼玉県の店舗で勤務中に倒れて死亡し、さいたま労働基準監督署が長時間の時間外労働が原因として労災認定していたことが17日、分かった。遺族側代理人の弁護団が記者会見し明らかにした。(時事通信)

   
   

  2017年版「中小企業白書・小規模企業白書」が閣議決定
   

2017年版「中小企業白書・小規模企業白書」が21日、閣議決定された。「中小企業白書」では、第1部で「中小企業のライフサイクルと生産性及び中小企業の雇用環境と人手不足の現状」について、第2部では「中小企業の起業・創業、事業の承継及び新事業展開による成長」について分析を行っている。

   
   

  「景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調」に据え置き/4月・月例経済報告
   

4月の「月例経済報告」が20日の関係閣僚会議に提出された。経済の基調判断は3月の判断を据え置き、「景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」。雇用情勢も「改善している」に据え置き。

(首相官邸Webサイト)http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201704/20kakuryo.html

   
   

  退職給付額、公務員が民間を78万1,000円上回る/人事院調査
   

人事院が19日公表した「民間の退職金及び企業年金の実態調査の結果並びに国家公務員の退職給付に係る本院の見解について」によると、退職一時金と企業年金(使用者拠出分)を合わせた退職給付額は民間が2,459万6,000円、公務が2,537万7,000円で、公務が民間を78万1,000円(3.08%)上回った。

   
   

  講師自殺は公務災害 採用2年目「過重労働」/岐阜
   

岐阜県立郡上特別支援学校で講師を務めていた男性=当時(24)=が2013年に自殺したのは、過重労働や指導役だった教諭の叱責が原因として、地方公務員災害補償基金岐阜県支部は20日までに、公務災害に認定した。遺族の代理人が記者会見して明らかにした。認定は3月31日付。(時事通信)

   
   

  労政審安全衛生分科会配付資料を公表/厚労省
   

厚生労働省は20日、第102回「労働政策審議会安全衛生分科会」を開催、配付資料を公表した。議題は「労働者の健康確保のための産業医・産業保健機能の強化について」。配付資料は「『働き方改革実行計画』について」「現行の産業医制度の概要等」など。

   
   

  「人材投資と文教分野の在り方」等について議論/第6回経済財政諮問会議
   

政府は25日、2017年第6回経済財政諮問会議を開き、「人材投資と文教分野」及び「地方創生と社会資本整備」の在り方について議論を行った。安倍首相は議論を踏まえ、「人材への投資や教育の質の向上は、労働生産性を上げ、成長と分配の好循環を加速させる上で重要」などと述べた。

(議事次第・資料等)
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0425/agenda.html

   
   

  高等学校等における労働法教育のための冊子等を作成・配付/厚労省
   

厚生労働省はこのほど「『はたらく』へのトビラ〜ワークルール20のモデル授業案〜」の冊子等を作成、全国の高等学校等に配付したと25日公表した。高校生等に労働法等のワークルールについての理解を深めてもらうため、高等学校における労働法等についての授業がより充実して行われるよう、高校教員等向けの資料として作成。ホームページにも掲載。

   
   

  建設業の人材確保・育成に向けた取組の概要を公表/厚労省・国交省
   

厚生労働省及び国土交通省は21日、建設業の人材確保・育成に向けた取組の2017年度予算の概要を公表した。「人材確保」(建設業への入職を促すための建設業の魅力向上や入職促進に向けた取組)、「人材育成」(若年技能労働者等を育成するための環境整備)、「魅力ある職場づくり」(技能労働者の処遇を改善、安心して働ける環境整備)の3つの重点事項でとりまとめている。

   
   

  国家公務員採用総合職試験、女性の申込者割合過去最高/人事院
   

人事院が21日公表した、「2017年度国家公務員採用総合職試験の申込状況」によると、申込者数は全体で2万591人。女性の申込者数は7,221人、割合は全体の35.1%となり、総合職試験導入以降6年連続で3割を超え、過去最高。

   
   

  電通3支社幹部を書類送検 違法残業容疑、法人も/過労自殺に端、捜査終結・厚労省
   

広告最大手・電通(東京)の違法残業事件で、厚生労働省大阪労働局などは25日、本社以外でも労使協定に反し長時間残業させていたとして、労働基準法違反容疑で関西(大阪市)、京都(京都市)、中部(名古屋市)3支社の労務担当幹部ら計3人と、法人としての同社を各地の地検に書類送検した。(時事通信)

   
   

  国家公務員総合職試験採用者の女性割合、34.5%で過去最高/内閣人事局
   

内閣官房内閣人事局は28日、「女性国家公務員の採用状況のフォローアップ」を公表した。2017年4月1日付けの国家公務員採用試験からの採用者に占める女性の割合は33.4%。そのうち総合職試験からの採用者に占める割合は34.5%で、フォローアップを開始した2005年度以降、最高数値。

   
   

  総括判断、「緩やかに回復している」/全国財務局管内経済情勢報告
   

財務省は26日、「全国財務局管内経済情勢報告概要」を公表した。2017年1月判断と比べた4月判断の地域経済の動向は、1地域(九州)で上方修正、10地域で据え置き。全局総括判断は「緩やかに回復している」。併せて公表された「財務局調査による『賃金の動向』について」では、「2017年度に賃金引上げを行う企業割合は92.8%で、賃金引上げの流れが続いている」などと分析。

(「財務局調査による『賃金の動向』について」)
http://www.mof.go.jp/about_mof/zaimu/kannai/201701/tinginnodoukou085.pdf

   
   

  第8回「過労死等防止対策推進協議会」配布資料をHPに掲載/厚労省
   

厚生労働省は27日、第8回「過労死等防止対策推進協議会」を開催、配布資料をホームページに掲載した。資料は「過労死等防止対策の推進(2017年度予算の概要)」「2017年版過労死等防止対策白書の骨子(案)」など。

(配布資料)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000162920.html

   
   

  「特定化学物質障害予防規則・作業環境測定基準」等の改正概要/厚労省
   

厚生労働省は27日、「特定化学物質障害予防規則・作業環境測定基準」等の改正に関する資料をホームページに掲載した。改正内容は「三酸化二アンチモンを特定化学物質(管理第2類物質)に追加、作業環境測定の実施、発散抑制措置、特殊健康診断の実施等の義務付け」。改正政省令等は2017年6月1日から施行。