労働HOT NEWS:バローグループユニオン
 
労働HOT NEWSは、「独立行政法人 労働政策研究・研修機構」の許可を得、「メール マガジン労働情報」内の記事から掲載しております。
独立行政法人 労働政策研究・研修機構(URL:http://www.jil.go.jp/

 
【バックナンバー】
2004年ニュース 2005年ニュース 2006年ニュース
2007年ニュース 2008年ニュース  
■2009年7月
6月 5月 4月 3月 2月 1月
 
【1】【2】
     
  統計  
     
  有効求人倍率0.44倍、過去最悪を更新/一般職業紹介状況
   
厚生労働省が6月30日発表した一般職業紹介状況によると、5月の有効求人倍率(季節調整値)は0.44倍と前月を0.02ポイント下回り、1963年1月に統計を取り始めて以来の最低となった。有効求人(季節調整値)は前月に比べ2.2%減少となり、有効求職者(同)は2.4%増加した。都道府県別の最高は香川県0.71倍、最低は青森県0.26倍。新規求人(原数値)は、製造業(55.9%減)情報通信業(46.4%減)などで大きく落ち込んでいる。
   
   

  5月の完全失業率、5.2%に上昇/労働力調査速報
   
総務省統計局が30日公表した労働力調査速報によると、5月の完全失業率(季節調整値)は前月比0.2ポイント上昇して5.2%となり、4カ月連続で上昇した。完全失業者数は347万人と1年前に比べ77万人増加、7カ月連続の増加となった。
   
   

  5月の現金給与総額2.9%減/5月の毎勤統計
   
厚生労働省が6月30日発表した5月の毎月勤労統計調査結果(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人平均現金給与総額は26万7,395円(前年同月比2.9%減)、総実労働時間は137.8時間(同5.8%減)だった。所定外労働時間は8.6時間(前年同月比19.4%減)、製造業の所定外労働時間は8.8時間(同42.6%減)だった。常用雇用は前年同月比で0.2ポイント減少し、うち一般労働者は0.9%の減少、パートタイム労働者は1.6%の増加となった。
   
   

  勤労者世帯の実収入、前年同月比で実質1.4%増/家計調査報告
   
総務省統計局が6月30日発表した家計調査報告(速報)によると、5月の2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり28万5,530円で、前年同月と比べ実質0.3%増加した。このうち勤労者世帯の消費支出は31万7,195円と、前年同月比で実質1.8%の増加。実収入は43万6,123円となり、前年同月比で実質1.4%増加した。
   
   

  景況感、2年半ぶりに改善/日銀の6月短観
   
日本銀行が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)結果によると、大企業製造業の業況判断DI(「良い」と答えた企業から「悪い」とした企業の割合を引いた値)は、過去最低だった前回(3月)調査から10ポイント上昇のマイナス48で、2006年12月調査以来、2年半ぶりに改善した。雇用人員の過剰感を示す指数(大企業)は、前回調査と同値のプラス20となっている。
   
   

  5月の鉱工業生産5.9%上昇、3カ月連続のプラス/経済産業省
   
経済産業省は6月29日、5月の鉱工業生産・出荷・在庫指数(速報)を発表した。生産指数(季節調整値)は79.2(前月比5.9%上昇)と、3カ月連続のプラスとなった。業種別では、輸送機械工業、電子部品・デバイス工業、鉄鋼業などが上昇に寄与した。
   
   

  非正規労働者の雇い止め等22万人超、正社員の失職は3割増
   
厚生労働省は6月30日、全国のハローワークが18日時点で調べた「非正規労働者の雇い止め等の状況」を発表した。2008年10月から09年9月までに実施済みまたは実施予定の非正規労働者の雇い止め等は、全国で3,716件、労働者数は22万3,243人だった。就業形態別の内訳をみると派遣の占める割合が61.6%と最も高く、契約(期間工など)22.2%が続く。一方、正社員の離職状況(100人以上の離職事例)は3万5,261人で前回調査と比較し、32.5%増加した。
   
   

  6月の業況DI、4カ月連続でマイナス幅が縮小/日商LOBO調査
   
日本商工会議所が6月30日に発表した「商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果」によると、6月の業況DI(全産業合計)は前月比1.5ポイント上昇のマイナス64.2で、4カ月連続でマイナス幅が縮小した。産業別にみると、非製造業ではすべての業種でマイナス幅が縮小した。
   
   

  製造業の労働生産性指数、7カ月連続で前年同月マイナス/生産性統計
   
日本生産性本部は3日、4月の労働生産性指数を発表した。製造業の労働生産性指数は75.4(2005年=100)と7カ月連続で前年同月比マイナスとなったが、マイナス幅は2カ月連続で縮小した。非製造業の4月の労働生産性上昇率は、対象12業種のうち10業種が前年同月比マイナスとなった。
   
   

  景況判断、全9地域で上方修正/日銀地域経済報告
   
日本銀行は6日、7月の地域経済報告を発表した。景気情勢について「足もとの景気は悪化ペースが鈍化し、下げ止まりつつあるものの、引き続き厳しい状況」とし、地域別総括判断では、国内全9地域の景気判断を上方修正した。雇用情勢については「雇用調整の動きが続き、有効求人倍率は低下している」とし、特に近畿、九州・沖縄で悪化ペースが加速した。
   
   

  一致指数、2カ月連続で上昇/5月の景気動向指数(速報)
   
内閣府が6日発表した5月の景気動向指数速報によると、景気の現状を示す「一致指数」は前月比0.9ポイント上昇の86.9で2カ月連続で上昇した。景気の先行きを示す「先行指数」は前月比0.8ポイント上昇の77.0、景気の広がりを示す「遅行指数」は84.0となっている。
   
   

  6月の企業倒産数、7年ぶりに1,400件上回る/東京商工リサーチ
   
東京商工リサーチが8日に発表した6月の全国企業倒産状況によると、負債額1,000万円以上の倒産件数は前年同月比7.4%増の1,422件だった。3月(1,537件)に次いで今年2番目に多い件数となったほか、6月としては02年(1,439件)以来、7年ぶりに1,400件を上回った。
   
   

  現状判断DI、6カ連続で上昇/6月の景気ウオッチャー調査
   
内閣府は8日、タクシー運転手やコンビニ経営者らに街角の景況観をたずねた6月の景気ウォッチャー調査の結果を発表した。現状判断DIは、前月比5.5ポイント上昇の42.2となり、6カ月連続で上昇した。雇用関連DIは、新規求人数は依然少ないものの一部での求人の動き等から、上昇した。
   
   

  個人の景況感、2年ぶりに改善/日銀生活意識調査
   
日本銀行は8日、「生活意識に関するアンケート調査」結果を発表した。個人の景況感DIはマイナス81.4で、前回調査(3月)のマイナス88.9から7.5ポイント改善した。景況感DIの改善は2007年6月以来2年ぶり。勤労者の先行き1年後の勤め先での雇用・処遇に「不安を感じる」人は87.2%で、前回調査から3.2ポイント減少した。
   
   

  08年の外国人登録者数221万人7,426人、過去最高更新/法務省
   
法務省入国管理局が10日公表した「外国人登録者統計」によると、2008年末時点の外国人登録者数は221万7,426人で過去最高を更新した。国籍別では中国が65万5,377人で全体の29.6%を占めトップ。在留資格別では「永住者(一般永住者)」が前年比5万2,299人増の49万2,056人で最多、「技能」「技術」もそれぞれ21.6%、17.0%増加した。
   
   

  消費者態度指数37.6、前月比1.9ポイント上昇/6月消費動向調査
   
内閣府は13日、6月の全国消費動向調査の結果を発表した。今後半年間の見通しを示す「消費者態度指数」は37.6で、前月と比べ1.9ポイント上回り、6カ月連続の上昇となった。「雇用環境」をはじめ「暮らし向き」「収入の増え方」など全ての意識指標が上昇した。
   
   

  5月の鉱工業生産指数、前月比5.7%上昇/経済産業省、確報値
   
経済産業省は13日、5月の鉱工業生産・出荷・在庫・在庫率指数の確報値を発表した。生産指数(季節調整値)は79.1(速報値は79.2)で前月より5.7%上昇したが、前年同月比を29.5%下回っている。輸送機械工業、電子部品・デバイス工業、鉄鋼業等などの業種が生産の上昇に寄与した。
   
   

  今後の事業展開「消極的」が「積極的」を上回る/個人企業調査
   
総務省統計局は10日、個人企業の営業状況や構造的特質などを調べた「2008年個人企業経済調査(構造編)」結果を発表した。事業経営上の問題点について尋ねたところ、全産業で「需要の停滞」が最も多かった。今後の事業展開については、「事業に対して消極的」な事業所の割合が「事業に対して積極的」な事業所の割合を上回った。
   
   

  製造業の所定外労働時間、前年同月比42.6%減/5月の毎月勤労統計
   
厚生労働省が16日発表した5月の毎月勤労統計調査結果の確報値(規模5人以上)によると、現金給与総額は26万8,319円で前年同月と比べ2.5%減少した(速報値は26万7,395円)。総実労働時間は5.8%減の137.9時間(同137.8時間)、所定外労働時間は8.7時間(同8.6時間)で18.4%減少。製造業の所定外労働時間は8.8時間(前年同月比42.6%減)だった。常用雇用は前年同月比で0.1ポイント減少し、うち一般労働者は1.2%の減少、パートタイム労働者は2.7%の増加となった。
   
   

  日本で就職した留学生、1万1,040人/法務省まとめ
   
法務省入国管理局が14日発表した「留学生等の日本企業等への就職状況」によると、日本企業への就職のために2008年に在留資格変更を申請した外国人留学生は1万1,789人で、このうち1万1,040人が許可された。国別では中国が7,651人で最も多く、韓国1,360人、中国(台湾)303人と続く。在留資格別では「人文知識・国際業務」と「技術」の2つの在留資格で全体の93.1%を占めている。

▽2008年における日本企業等への就職を目的とした「技術」又は「人文知 識・国際業務」に係る在留資格認定証明書交付状況について/法務省
http://www.moj.go.jp/PRESS/090714-2.html
◇JILPT調査シリーズNo.57『日本企業における留学生の就労に関する調査』
http://www.jil.go.jp/institute/research/2009/057.htm
(記者発表)
http://www.jil.go.jp/press/documents/20081208.pdf
◇『ビジネス・レーバー・トレンド』2008年5月号特集:外国人労働者の活用―新しい雇用ルール下でのあり方
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2008-05/index.html
   
   

  一致指数、前月比1.1ポイント上昇/5月の景気動向指数改訂値
   
内閣府は17日、5月の景気動向指数(改訂値)を発表した。景気の現状を示す「一致指数」は前月と比べて1.1ポイント上昇の87.1だった。景気の先行きを示す「先行指数」は前月比0.7ポイント上昇の76.9、景気の広がりを示す「遅行指数」は前月比2.2ポイント低下の84.1だった。
   
   

  小企業の業況DI、6期ぶりに上昇/4〜6月期全国中小企業動向調査
   
日本政策金融公庫は23日、「全国中小企業動向調査(4〜6月期)」の結果を発表した。従業員20人未満の小企業の業況DIは前期比1.1ポイント改善のマイナス62.5で、6期ぶりに上昇に転じた。判断は「一部に下げ止まりの兆しがみられるが、いまだ低迷している」とした。中小企業の業況DIはマイナス53.7で前期比0.9ポイント改善、「厳しい状況ながらも下げ止まりの動きが見られる」とした。
   
   

  6月の中小企業景況DIマイナス71.3、前月比4.1ポイント上昇
   
全国中小企業団体中央会が21日に発表した6月の「中小企業月次景況調査」によると、景況DI(前年同月に比べて「好転」と答えた企業の割合から「悪化」と答えた企業の割合を引いた値)は前月比4.1ポイント上昇したマイナス71.3で4カ月連続で改善した。
   
   

  2008年度労働保険再審査の請求件数、599件/厚労省
   
厚生労働省は27日、労働保険の再審査取扱状況に関する統計表を発表した。2008年度の労働保険再審査の請求件数は599件で、うち579件が労災保険によるもの。事件別では「業務上外」が341件で最多「障害」107件が続く。
   
   

  6月の求人広告掲載件数、前年同月比47.3%減/全求協
   
全国求人情報協会は24日、会員各社の6月の求人広告掲載件数の集計結果を発表した。求人メディア全体の掲載件数は40万6,034件(前年同月比47.3%減)。内訳をみると、有料求人情報誌が4万1,173件(同38.4%減)、フリーペーパーが13万2,996件(同52.6%減)、折込求人紙が5万7,126件(同66.8%減)、求人サイトが17万4,739件(同30.5%減)だった。
   
   

  有効求人倍率0.43倍、過去最悪を更新/一般職業紹介状況
   
厚生労働省が31日発表した一般職業紹介状況によると、6月の有効求人倍率(季節調整値)は0.43倍と前月を0.01ポイント下回り、1963年1月に統計を取り始めて以来の最低水準を更新した。有効求人(季節調整値)は前月に比べ0.5%減少となり、有効求職者(同)は1.7%増加した。都道府県別の最高は香川県0.66倍、最低は沖縄県0.28倍。新規求人(原数値)は、製造業(48.3%減)情報通信業(45.2%減)などで大きく落ち込んでいる。
   
   

  6月の完全失業率、5.4%に上昇/労働力調査速報
   
総務省統計局が31日公表した労働力調査速報によると、6月の完全失業率(季節調整値)は前月比0.2ポイント上昇して5.4%となり、5カ月連続で上昇した。完全失業者数は348万人と1年前に比べ83万人増加、8カ月連続の増加となった。完全失業者のうち、2人以上の世帯における「世帯主」は92万人で、1年前に比べ24万人増加した。

▽労働力調査(基本集計・4〜6月期平均)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/ft/index.htm
   
   

  勤労者世帯の実収入、前年同月比で実質3.2%減/家計調査報告
   
総務省統計局が31日発表した家計調査報告(速報)によると、6月の2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり27万7,237円で、前年同月と比べ実質0.2%増加した。このうち勤労者世帯の消費支出は29万9,439円と、前年同月比で実質0.9%の減少。実収入は70万239円となり、前年同月比で実質3.2%減少した。
   
   

  6月の全国消費者物価指数、前年同月比1.7%下落/総務省統計局
   
総務省統計局が31日発表した6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)は100.3となり、前月比0.2%、前年同月比は1.7%の下落となった。一方、東京都区部の消費者物価指数(同)の7月分中旬速報値は99.7で、前月比0.3%の下落。前年同月比では1.7%の下落となった。

(東京都区部消費者物価指数/7月中旬速報値)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-t.htm
   
   

  製造業の労働生産性指数、8カ月連続で前年同月マイナス/生産性統計
   
日本生産性本部は29日、5月の労働生産性指数を発表した。製造業の労働生産性指数は84.2(2005年=100)と8カ月連続で前年同月比マイナスとなったが、マイナス幅は3カ月連続で縮小した。非製造業の5月の労働生産性上昇率は、対象12産業のうち7産業が前年同月比マイナスとなった。
   
   

  6月の鉱工業生産2.4%上昇、4カ月連続のプラス/経済産業省
   
経済産業省は30日、6月の鉱工業生産・出荷・在庫指数(速報)を発表した。生産指数(季節調整値)は前月比2.4%上昇の81.0と、4カ月連続のプラスとなった。業種別では、電子部品・デバイス工業、鉄鋼業、化学工業(除く医薬品)などが上昇に寄与した。