労働HOT NEWS:バローグループユニオン
 
労働HOT NEWSは、「独立行政法人 労働政策研究・研修機構」の許可を得、「メール マガジン労働情報」内の記事から掲載しております。
独立行政法人 労働政策研究・研修機構(URL:http://www.jil.go.jp/

 
■2006年8月

7月

6月 5月 4月 3月 2月 1月        
 
 
】【 】【
     
  統計  
     
  6月の現金給与総額、前年同月比0.5%増/毎月勤労統計調査
   
厚生労働省は7月31日、6月の毎月勤労統計調査の結果(速報)を発表した。1人平均現金給与総額(規模5人以上)は前年同月比0.5%増の47万2,486円。きまって支給する給与は前年同月と同水準の27万3,961円、特別に支払われた給与は1.2%増の19万8,525円となっている。所定外労働時間は前年同月比1.9%増の10.4時間。常用雇用は前年同月比で0.9%増加した。
   
   

  鉱工業生産指数、前月比1.9%上昇/経済産業省調査
   
経済産業省は7月31日、6月の鉱工業生産・出荷・在庫指数(速報)を発表した。生産指数(季節調整値)は105.7で前月と比べ1.9%上昇。業種では輸送機械工業、一般機械工業、電気機械工業等、品目では普通乗用車、駆動伝導・操縦装置部品、小型乗用車などが上昇に寄与した。7月は2.2%上昇、8月は3.7%上昇と予測している。
   
   

  父親の約4割、子どもと過ごす時間の短さに悩み/国立女性教育会館調査
   
独立行政法人国立女性教育会館は1日、2004・05年度の家庭教育に関する国際比較調査の結果を発表した。それによると、日本の父親が平日に子どもと過ごす時間は3.1時間で、アメリカやスウェーデン(ともに4.6時間)などに比べて短い。父親の約4割は「子どもと接する時間が短い」ことに悩んでおり、この割合は10年前の調査の28%から増加している。
   
   

  業況DIが3カ月ぶりに改善/7月の日商LOBO調査
   
日本商工会議所は2日、7月のLOBO(早期景気観測)調査の結果を発表した。全産業合計の業況DIは前月よりマイナス幅が3.5ポイント縮小してマイナス24.0となり、3カ月ぶりにマイナス幅が縮小・改善した。産業別に見ると、卸売でマイナス幅が拡大したものの、他の4業種では縮小している。
   
   

  住基台帳に基づく日本の人口、前年比3,505人減/総務省
   
総務省が4日発表した「住民基本台帳に基づく人口・人口動態及び世帯数(06年3月31日現在)」によると、全国の人口は1億2,705万8,530人で、前年に比べ3,505人減少した。対前年比がマイナスになったのは1968年の調査開始以来初めて。出生者数から死亡者数を減じた「自然増加数」も初めてのマイナスを記録。全人口に占める老年人口の割合は20%を突破した。
   
   

  一致指数、3カ月連続で50%超す/6月の景気動向指数
   
内閣府は7日、6月の景気動向指数(速報)を発表した。景気の現状を示す一致指数は88.9%で、横ばいを意味する50%を3カ月連続で上回った。生産指数(鉱工業)、鉱工業生産財出荷指数など8つの指標がプラスになっている。前月まで2カ月連続で50.0%を超えていた先行指数は50.0%と横ばいで、遅行指数は75.0%と9カ月連続で50%を上回った。
   
   

  現状判断DI、4カ月連続で低下/景気ウォッチャー調査
   
内閣府は8日、7月の景気ウォッチャー調査の結果を発表した。現状判断DIは前月比0.7ポイント減の48.4と4カ月連続で低下。横ばいを示す50を2カ月連続で下回った。天候不順による夏物商品の伸び悩みや原油・原材料価格の上昇などが影響。雇用関連DIも、人材不足で求人が充足されないことなどから低下した。先行き判断DIはゼロ金利解除の影響を指摘する声もあり、49.8と5カ月連続で低下。1年4カ月ぶりに50を割り込んだ。

○毎月勤労統計調査地方調査(06年1月分結果概要)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/18/01.html
   
   

  入職率、離職率とも上昇/05年雇用動向調査
   
厚生労働省は10日、2005年雇用動向調査の結果を発表した。入職者は748万人、離職者は756万人で、延べ労働移動者は1,504万人にのぼっている。入職率は17.4%、離職率は17.5%で、前年に比べ、それぞれ1.7ポイント、1.5ポイント上昇した。男性は「離職超過」となったが、女性は「入職超過」に転じている。パートタイム労働者の入職率、離職率はそれぞれ3.9ポイント、3.6ポイントと大幅に上昇した。
   
   

  進学も就職もしない卒業生、高校、大学とも減少/06年度学校基本調査
   
文部科学省は10日、2006年度の学校基本調査の結果(速報)を発表した。卒業後、進学も就職もしていない人は、高卒者で6万6,000人、大卒者で8万2,000人となり、前年に比べ、それぞれ1万3,000人、1万6,000人減少している。就職率は高卒者18.0%(前年比0.6ポイント上昇)、大卒者63.7%(同4.0ポイント上昇)だった。
   
   

  4〜6月期の実質GDP成長率、年率0.8%増
   
内閣府は11日、2006年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報(1次速報値)を発表した。実質GDP成長率(季節調整値)は前期比0.2%増(年率換算では0.8%増)で、6四半期連続のプラス成長となっている。どの需要が実質GDPをどれだけ増加させたかを示す寄与度を見ると、国内需要(内需)が0.3%で、財貨・サービスの純輸出(外需)はマイナス0.1%だった。
   
   

  個人企業の業況判断、6.6ポイント改善/4〜6月期、総務省調査
   
総務省統計局は10日、2006年4〜6月期の個人企業経済調査(動向編)の結果(速報)を発表した。個人経営の事業所の業況判断DIはマイナス61.7と前期(06年1〜3月期)に比べ6.6ポイント上昇。来期(7〜9月期)もマイナス57.0へと改善する見通しとなっている。
   
   

  7月の一般世帯の消費者態度指数、1.4ポイント上昇/内閣府
   
内閣府は10日、7月の全国消費動向調査の結果を発表した。一般世帯の消費者態度指数は48.6で前月と比べ1.4ポイント改善。「収入の増え方」を始め「耐久消費財の買い時判断」、「雇用環境」、「暮らし向き」の各指標が上昇している。単身世帯の消費者態度指数は48.8(前月比1.0ポイント上昇)だった。
   
   

  今夏のボーナス、業種別・規模別では「まだら模様」/内閣府レポート
   
内閣府は7日、2006年夏のボーナスについて、全体では前年比増となっているものの、産業別や企業規模別では「まだら模様」だとするレポートを発表した。それによると、ボーナスの水準は製造業では着実に伸びているが、非製造業では前年と同じ程度の伸びにとどまる。また、30人以上規模では増加しているが、5〜29人規模ではマイナスとなっている。