労働HOT NEWS:バローグループユニオン
 
労働HOT NEWSは、「独立行政法人 労働政策研究・研修機構」の許可を得、「メール マガジン労働情報」内の記事から掲載しております。
独立行政法人 労働政策研究・研修機構(URL:http://www.jil.go.jp/

 
【バックナンバー】
2004年ニュース 2005年ニュース 2006年ニュース 2007年ニュース
2008年ニュース 2009年ニュース 2010年ニュース 2011年ニュース
2012年ニュース      
■2013年1月
 
     
  動向  
     
  次世代リーダー確保できていない企業が4分の3超/産能大調査
   
産業能率大学総合研究所がこのほど発表した第3回「次世代リーダーの選抜型育成」に関する実態調査によると、次世代リーダーを確保できていない企業が4分の3を超えており、不足感が強いことがわかった。
   
   

  中小企業の新卒採用活動やや積極化/産業能率大学
   
産業能率大学はこのほど、中小企業の経営者に2013年の経営環境認識や経営方針・施策などを尋ねた調査の結果を発表した。13年4月入社の採用予定について尋ねたところ、「採用予定がある」が18.9%にのぼり、2年前の14.0から4.9ポイント増加、新卒採用活動がやや積極化している様子がうかがえる。
   
   

  新入社員の課題は「自分で考えて行動」「挨拶」/民間調査
   
企業向け研修サービスを行うアルーは9日、 2012年4月入社の新入社員を指導するOJTトレーナー300人を対象に実施した意識調査の結果を発表した。新入社員が配属された際に最低限できていて欲しいことで身についていないことを尋ねたところ、「言われたことだけではなく、自分で考えて行動できる」「挨拶ができる」が挙がった。
   
   

  会社説明会で聞きたいこと1位は「他社との違い」/民間調査
   
人材採用コンサルティングのジョブウェブは17日、2014年度卒学生を対象に実施した意識調査の結果を発表した。会社説明会で聞きたいことの1位は「他社との違い」。ホームページやパンフレットからではなく、直接社員から具体的な話を聞くことを望む声が多数だった。
   
   

  労使協定による経過措置、65%の企業が利用/労務行政研、改正高齢法施行で調査
   
労務行政研究所は18日、4月に施行される改正高年齢者雇用安定法に対する企業の対応について調査結果を発表した。改正法は希望者全員の65歳までの雇用継続を義務づけているが、年金支給開始年齢と接続する形で、現行法の労使協定による対象者限定を認める経過措置を認めており、「経過措置を利用する」と回答した企業が65%にのぼった。
   
   

  「東京都帰宅困難者対策条例」への対応状況を調査/東京経協
   
東京経営者協会は24日、4月施行予定の「東京都帰宅困難者対策条例」への会員企業の対応状況を尋ねたアンケート調査の結果を発表した。同条例が求める「一斉帰宅抑制の方針」を定めているのは全体の57.0%、定めていない企業は35.1%だった。
   
   

  内定学生の愛社精神、初めて8割下回る/マイナビ意識調査
   
マイナビが24日発表した『「若手社会人」と「内定学生」の仕事に関する意識調査』結果によると、内定学生の愛社精神が前年比10.6ポイント減の78.4%となり、2009年の調査開始以来初めて8割を下回った。就職活動期間が2カ月間短くなったことで入社する会社への理解度が低下したことが影響したとみられる。一方、若手社会人は2.1ポイント増の43.0%と微増した。